介護求人トップ→特集

ケアマネジャーとは、正式には介護支援専門員といい、要支援または要介護と認定された人が、介護保険制度において、適切な介護サービスを受けられるようにするために、 介護サービス計画(いわゆるケアプラン)を作成したり、介護サービスの提供者や施設と家族との間に入って連絡・調整にあたる職業です。 通称ケアマネとも呼ばれています。
- ≪主な業務≫
- 介護内容等の課題分析(アセスメント)
- 介護サービスの検討
- ケアプラン作成
- 介護者と要介護者間の連絡調整
- 介護サービスの再評価
ケアマネジャーの資格
- ケアマネジャー取得の流れ
- 1. 5年または10年以上の実務経験を積む
↓ - 2. 「介護支援専門員実務研修受講試験」に合格する
↓ - 3. 「介護支援専門員実務研修」を受講する
- 実務経験が必要
- 5年以上必要な職種
社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、視能訓練士、義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士(管理栄養士を含む。)に5年以上従事する。
または相談援助業務に従事する者で社会福祉主事任用資格、訪問介護員養成研修2級課程に相当する研修を修了する。 - 5年以上必要な職種
上記以外の職種で、所定の福祉施設での介護等に従事した期間が10年以上ある。